2015年05月26日
カーシェアリングってどうなの?

「これからは、カーシェアリングにするから、車売ろうと思って・・・」
先日、車を買い取らせていただいたお客様がおっしゃっていました。
中でも、タイムズプラスは、あちらこちらのタイムズ駐車場で見かけるようになり、仕事で車をしょっちゅう使う私ですら、
気になって仕方ない状況になってきました。
で、実際どうなの???
ってところがやはり気になるところですよね?
ガソリン代、保険代込みで206円/15分か・・・高いのか安いのかイマイチぴんと来ね~な~
と言うわけで、今日は マイカーを手放して、カーシェアリングにする場合のメリット、デメリットをまとめてみました。
〇メリット
メリット1. 維持費
まーなんと言っても、維持費がかからない事ですね。
一口に車の維持費っていいますけど、どれくらいなのでしょうか?
私の車で計算してみました。 (プライベートのみの使用と仮定して)
例: 私の車 トヨタシエンタ 1500cc 月約200km走行
・ガソリン代 = 2500円
・自動車税(月割) = 3000円
・任意保険(月割) = 2500円
・自賠責保険(月割) = 1000円
・保管場所代 = 15,000円
・車検代、重量税含む(月割) = 4000円
合計トータル = 28、500円 !! ひえー!!
冷静になって、計算したらこんなにかかってるんですね (油汗)
年間実に34万2000円!車所有しなかったら、これだけ分いらなくなるわけですね。
これは確かに検討の余地ありですね。
で、気になるカーシェアリングの料金について
例 : 私のプライベートでの車の使用でシュミレーションしました。
使用頻度 : 週末に買い物(月四回 一回3時間程度) 、 月に2回家族でお出かけ(約8時間利用)
週末の買い物 ➡ ショート206円/15分 × 12(3時間分) = 2472円 (一回 3時間利用分のトータル)
月 4回利用すると ➡ 2472×4回 = 9888円
家族でお出かけ ➡ 6時間パック 4020円 + ショート206円/15分 × 8 (2時間延長分) = 5668 (一日分 8時間利用時)
月に2回 お出かけ ➡ 5668×2= 11、336円
一か月トータルの費用
月会費 1080円 + 週末の買い物利用代 9888円 + 家族でおでかけ 11、336円 = 一か月トータル 22,304円
結論
うちの場合、プライベートでしか、車を使わないと仮定して、カーシェアリング(タイムズカープラス)に変えると・・・・
28500円 - 22304 = 6196円/月
が浮いてしまう!
年間にすると 6196×12 = 74、352円
うーん、ちょっとした温泉旅行に毎年行けるレベルだな~
これは検討の余地ありですね~
使用頻度の少ない人なら、もしかすると、毎年海外旅行行けるぐらいは節約できるかも???
メリット2 減価償却がない
新車にしても、中古車にしても、車は家についで高い買いものです。
家の場合、一戸建てにしろ、マンションにしろ、年数が経つにつれ、資産価値は減っては行きますが、仮に30年住んだとしても、売る場合にもそれなりの資産となります。
しかし、車の場合、毎年価値が目減りしていき、10年ものればほとんど価値が無くなってしまいます。
通常、一般的な車(1000ccクラスを想定)は、一年で10~15万円ずつその価値が減っていきます。つまり、年式が10年落ち以内の車は、毎年10~15万円を支払い続けている計算になるわけです。
カーシェアリングの場合、この10~15万円の減価償却が無いわけです。自分で買った車ではないですからね。
10年間で100~150万円の差になりますよ。
もし、何も生活スタイルを変えずに10年で100万~150万円貯めるって、できます?? そう簡単ではないですよね。
〇デメリット
デメリット1 利便性
もし、あなたの家のすぐ目の前にタイムスプラスがあり、これまで車を置いていた駐車場と同じように使用できるなら、何の問題もありません。しかし、現実には、最近かなり増えてきているとはいえ、どの家からも歩いて行ける場所にあるとは限りません。
自家用車の代わりとして、使用するなら、歩いて10分ぐらいの場所が限界じゃないでしょうか?
また運よく、徒歩5分以内の場所にあったとしても、買い物した場合などは、一旦荷物を家において、車を返しに行く、あるいは重い荷物を持って数分歩く、といういずれかの選択をせざるをえません。
やはり利便性を考えると、大きなデメリットと言わざるを得ないでしょう。
デメリット2 いつも借りられるとは限らない
もちろん、自分の車ではありませんので、何時でもあるとは限りません。予約がいっぱいで乗れない可能性があります。人によっては、これが最大のデメリットになるかもしれません。遅れてはいけない用事などの場合、100%カーシェアリングを頼ることができないですよね。
実際にマイカーをやめて、カーシェアリングにした人の話では、予約がいっぱいで乗れないことは、あまりないという事です。また、予約は2週間前から可能なので、どうしても必要な用事の場合、早めに予約すれば借りれる可能性は高くなります。ただ、100%でないとなると、大きなデメリットであると言わざるをえません。
デメリット3 自分の車じゃない
車にこだわりのある人、好きな車に乗りたい人などにとっては言うまでもなく、おススメできません。
また、何時も同じ車ではない可能性もあり、運転があまり上手でない人は、慣れない車の運転が原因で事故を起こす可能性もあります。当たり前ですが、これもデメリットとなりうるでしょう。
以上まとめます!
マイカーをやめて、カーシェアリングの検討をおススメする人
① 車の使用頻度が平均週二回、または月8回以下の人
② 徒歩5分以内にカーシェアリングできる場所に住んでいる人
③ 車にこだわりのない人
④ 初めて運転する車でも、特に問題なく運転ができる人
この条件すべてに当てはまる人は、実際にカーシェアリング検討する価値あるのではないでしょうか?
Posted by 山本 剛 at 10:25
│カーライフ